ジャニーズのライブに欠かせない『応援うちわ』!!
現場でみる『可愛いうちわ』みたいに作りたいけど、うまくいかない😢
そんな方に向けて、『ライブで目立つ!可愛い!うちわ』の作り方を紹介してきます♡

私は今まで20本以上のうちわを作成し、研究してきました。
その経験が役に立てば幸いです😀
①デザインを考える
可愛いうちわを作る上で『デザイン』は一番重要です!!
デザインを決めるうえで重要なポイントを紹介していきます♡
文字の配色
うちわの文字の配色は『可愛さ』『目立ちやすさ』に直結します!
うちわの配色は大きく分けて2パターンあります。
パターン1【縁の色】→【黒】→【白】→【文字の色】
⬇️例

こちらは【青(グリッター)】→【黒】→【白】→【ピンク(傾向)】で作成しました。
パターン2【縁の色】→【白】→【黒】→【文字の色】
⬇️例

こちらは【赤(グリッター)】→【黒】→【白】→【黄色(傾向)】で作成しました。

目立つうちわを作りたい場合、中心の文字の色は蛍光色にすることをオススメします!
うちわ屋さんやインスタの可愛いうちわを参考にすると配色のイメージがしやすいです。
書体
うちわの文字の書体でうちわの雰囲気がガラリと変わります。
自分の作りたいうちわの雰囲気にあったフォントを決めましょう♡
パーツ
よくみかけるパーツは『星』『ハート』『くん』『担当の苗字or名前』などです。
最近ではキャラクターなどをつける方もいらっしゃて可愛いです♡
文字本体とのバランスやつくりたい雰囲気に合わせてデザインを作成しましょう。
【例:担当の苗字・くん・キャラクター】

【例:担当の名前】

②材料をこだわる
『材料』は可愛いうちわ作りにおいて、デザインの次に大事なポイントです。
画用紙で作成する方が多いですが、可愛いうちわを作成するのに画用紙は絶対にオススメしません!!

百歩譲って、『黒』『白』の部分を艶ありの画用紙にするのはまだいいと思います。
(白黒部分も本当は画用紙を使わないほうがいいです…)
可愛いうちわを作るためには艶ありの『カッティングシート』『グリッターシート』を使いましょう。
カッティングシートは画用紙に比べて艶があり、うちわが綺麗にみえます♡
また画用紙よりパーツが剥がれにくく、丈夫な文字がつくれます!
どちらも東急ハンズやネットで購入することができます。

一文字30cm×30cmあれば、足りなくなることはないと思います!
(参考)私が購入した場所と値段
ホームセンターで購入しました。
場所によっては取り扱っているところもあるようです。
グリッターシートは取り扱いがありませんでした。

何箇所か電話しましたが、ほとんどのホームセンターで取り扱いがないといわれました😢
ホームセンターで購入したい方は、事前に確認することをオススメします!

うちわ2枚作成分の値段
色 | 1mあたりの値段 | 購入した長さ | 購入金額 |
黄 | ¥1,760 | 60cm | ¥1,056 |
赤 | ¥660 | 70cm | ¥462 |
白 | ¥448 | 60cm | ¥268 |
黒 | ¥448 | 60cm | ¥268 |
合計で¥2,054でした!!
この分量でだいぶ材料が余ってしまったので、もっと少なく購入していればもっと安く作成できました。
また黄色だけ何故か高かったので、他の色ならもっと安く購入できていたと思います!!
③実際にうちわをつくる
決めたデザインと材料で実際にうちわを作りましょう!!
準備するもの
- うちわ本体
- カッティングシート・グリッターシート・画用紙etc…
- ハサミ (家にあるものでOK)
- カッター&カッティングボード (家にあるものでOK)
- マスキングテープ (家にあるものでOK)
- (画用紙で作成する場合)両面テープ
①デザインを印刷する
考えたデザインの型紙をつくって、コピー機で印刷します。

私はTwitterの下記シートに『Phonto』というアプリで文字入れして、型紙を作成しました!
コンビニでA3印刷するとイメージ通りのサイズで印刷できます。
⏬用いたシート
カンペうちわ作る人これに文字入れてA3で印刷するだけでうちわのサイズピッタリだよ🎶 pic.twitter.com/Qo54j0gkWk
— あーるちゃん⸝⋆ (@pikaichi_renkun) July 20, 2022
【実際に印刷したもの】

②型紙を切る
型紙を切ります!
このときは大体の大きさで適当に切ってしまって大丈夫です!!

③型紙をカッティングシートに貼り付けて切る
型紙をマスキングテープで貼り付けて、型紙に沿って切ります。
このときに文字が反転してしまわないように注意しましょう!!
穴になる部分や細かい部分はカッターナイフを使用することをお勧めします!

④切った文字を黒や白のシートに貼り付けて縁取って切る
切った文字を黒や白のシートに貼り付けて、文字から等間隔で縁取って切ります!


カッティングシートで作成している場合、水性ペンで下書きすると綺麗に切りやすいです!!
水性ペンなので、ウェットシートなどで消すことができます!!

⑤一番端の色も同様に縁取る
一番端の色も同様に縁取っていきます!
私はこの時も水性ペンで下書きしました。


装飾をつける場合は、このタイミングで付けてからカットしましょう!

⑥完成
完成した文字がこちらになります!!

この記事が参考になれば幸いです♡
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント