いまジャニーズのライブでの交換の取引において詐欺が増えています。
「どうして交換での詐欺が増えているのか」
「詐欺に遭わないための対策」
などを紹介していきます!
・初めての交換の取引で不安
・なぜ交換で詐欺が起こるのか知りたい
・詐欺にあわない方法が知りたい
交換での詐欺が多発
交換同行の詐欺が多発しています😢
交換ですら詐欺がこんなにも起きているなんて、怖すぎます…
交換同行すら詐欺ばっかってなにわ本当に大丈夫かよ😇
— ぇす、 (@_______k89) June 18, 2022
昨日キンプリ名古屋昼公演にて交換同行詐欺の被害に遭いました。
— C. (@C83648258) October 9, 2022
静岡の先公演で同行後、名古屋公演2日前から連絡が取れなくなり当日ドタキャン。
チケの上限が4連から2連になったことで交換同行の詐欺が一気に増えたようです。#交換同行ドタキャン #交換同行詐欺
【拡散希望】
— 取引 (@YDngp) May 16, 2022
WEST新潟詐欺られました。交換同行です。川島りりという人物ですが、恐らく偽名です。他にも被害者が出ているようです。些細な情報でも構いませんので何か情報お持ちの方はご連絡下さい。#拡散希望 #MixedJuice pic.twitter.com/Otehh4SG7F
Twitterで『交換同行 詐欺』と検索すると、信じられないくらい沢山の被害に遭われた方がいらっしゃいます😢

後ほど紹介する対策でしっかり自衛して、被害に遭わないように気をつけましょう…
詐欺の手口
交換詐欺の手口は至ってシンプルです。

本当にひどい手口です。
交換ですら詐欺が多発するような社会って…
本当に人間不信になりそうです😢
どうして詐欺が増えているのか
デジチケになったから
デジチケになったことが、一番大きな要因です。

紙のチケットであれば、チケットそのものを交換することができました。
しかし、デジチケはチケットそのものを交換することはできません。
なので、このような詐欺が可能となってしまいました。
チケットの相場が激化しているから
相場が高いグループほど詐欺が多いことから、相場で買えない人が詐欺をしている可能性があります。

ここ数年、チケットの相場が激化していることも関係していそうです…
対策法
詐欺やドタキャンを完全に防ぐことはできません。
しかし、被害を最小限に抑える&詐欺の可能性を下げることは可能です。
そのための対策法を紹介します。
日付が遅いチケットとの交換は避ける
日付が遅いチケットを譲る側であれば、自分だけ同行させてもらえないリスクはありません。

ただ、取引そのものがドタキャンになる可能性はあるので、注意してください。
可能であれば相場精算する
自分が日付の早いチケットを譲る場合は定価精算or可能であれば相場精算をしましょう。

相場精算であれば詐欺られたとしても、被害は少ないですし、チケットを買い直すことも可能です!
定価精算であれば、自分が当選したときに払ったチケット代は最低限補償されます。
被害を最小限に抑えるためにも、相場精算をオススメします。
連絡先を交換する&偽装されていないか確認する
連絡先の交換は皆さんされていると思いますが、それでも詐欺は起きているのが現状です。
詐欺の場合、嘘の連絡先を伝えられることがほとんどです。

個人情報が偽装されていないか、当日身分証を見せてもらう等できれば一番良いと思いますが、正直難しいですよね…
当日はショートメールでのやりとりを希望したりすることで、相手の連絡先を確かめましょう。
最後に
昔に比べてチケット取引の詐欺が増えていると感じます。
今や交換ですら詐欺に遭う時代ですので、皆さんも気をつけてヲタ活をしてください…
この投稿で少しでも詐欺に遭う人が減れば幸いです🥺
コメント