ジャニーズのライブにペンライトなしで参戦するのはOKか?
ペンライトなしでのライブの楽しみ方、ペンライトを持たないメリットなどを解説していきます!!
ペンライトなしで参戦はOK?
ペンライトなしでライブに行くことは問題ありません!
私は5年くらい前からペンライトを持って参戦することをやめました。
ペンライトを買ってもいません。
特に困ることもないので、ペンライトがなくてもライブを楽しむことはできます!

ペンライトを持たないメリット
ペンライトを持たないメリットは下記です。
- 荷物が減る
- 収納場所に困らない
- 出費が減る
実際にペンライトをもつのをやめてどうだったか
ライブでの荷物が減って楽になった
ペンライトは地味に嵩張るので、ライブに行く時の荷物が減りました。

身軽に参戦できる
ライブ中はペンライトだけでなく、『うちわ』や『双眼鏡』をもつことになります。
いちいち持ち替えるのが面倒だったので、そのストレスがなくなりました。
また私は公演中ほとんど双眼鏡をみているので、単純にペンライトが必要ありませんでした。

収納場所に困らない
ペンライトは嵩張るので、毎年買っていると収納場所に困ります。
ペンライトを買うことをやめたら、収納場所に困ることがなくなりました。
支出が減った
ペンライトは1本2,000円〜3,000円ほどします。
ペンライトを買わない分、チケットやFC名義にお金をまわすことができました。
ペンライトを持つメリット
ペンライトをもつメリットは下記です。
- ライブ中に持つことで楽しめる
- ライブ演出の一部になる
- ペンライトを持ってプリや写真を撮るとライブ参戦の雰囲気が出る
- ライブの記念になる
ライブによっては、メンバーから『ペンライトを〇〇色にして』と指示があり、演出の一部になることもあります。
そういうときにペンライトを持っていないと、なんとも言えない気持ちになります(笑)
ペンライトを持たずにライブを楽しむ方法
ペンライトを持たずにライブを楽しむ方法を紹介していきます!
担当を双眼鏡で追いかける
『担当を双眼鏡で追いかける』こともライブの楽しみ方の一つです😻
私はライブ中は基本双眼鏡で、担当が近くに来たときだけ団扇を持つようにしています。

手拍子などでリズムに乗って楽しむ
ペンライトがなくても、手拍子やうちわを軽く振って楽しむことができます!
私も双眼鏡を覗かないときは、バラードでは身体を揺らしたり、アップテンポな曲は首を軽く振って楽しんでいます!!
ペンライトがなくても、全然楽しいです!!

最後に
この投稿が『ペンライトなしでの参戦が不安な方』や、『ペンライトが不要と思っている方』の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました🌸
コメント